WordCamp Kyoto 2017 セッション動画・スライドまとめ

広報チームのこにしです。

WordCamp Kyoto 2017が終わってだいぶ経ってしまいましたが、スピーカーやスタッフの方の協力のおかげでセッションの動画やスライドがアップされました。
今年は3トラック同時進行だった事もあって、他のセッションと被って見れなかった方や当日ご参加出来なかった方など見たいセッションが見れなかった方も多いのでは無いでしょうか。そんなみなさんに共有したいと思います!

それでは、講堂、会議室5a、5bの順で紹介しちゃいます!

講堂

セッション名 スピーカー 動画とスライド
WordPress の今とこれから カイト セッション動画
スライド
wp-cli入門 宮内 隆行
(Takayuki Miyauchi)
セッション動画
スライド
“外のモノサシ”を知れば、WordPressはもっと楽しくなる! 小賀 浩通
(Hiromichi Koga)
セッション動画
スライド
誰でも使えるプラグインを作りたい – WordPress プラグイン開発者の視点で考えるアクセシビリティ 三好 隆之
(Takayuki Miyoshi)
セッション動画
スライド
WordPressセキュリティ:攻撃対象になるのを避けよう
(WordPress Security : Don’t be a target)
ロバート・ロウリー
(Robert Rowley)
セッション動画 
スライド
WordPress of Things:デジタルとモノをつなげる
(WordPress of Things: Connecting your digital presence to your physical footprint)
ジョージ・ステファニス
(George Stephanis)
セッション動画
スライド
 WordPressーアジアでの成長と未来
(WordPress in Asia: Growth & Future)
 ジョン・アン
(Jon Ang)
セッション動画
 スライド

会議室5a

セッション名 スピーカー 動画とスライド
 WordPressにElasticsearchを連携してみた話  小西 大祐 セッション動画
スライド
 Pの歴史、あるいは我々がいかにしてWordPress専門メディアを立ち上げることになったか  高橋 文樹
(Fumiki Takahashi)
セッション動画
スライド
 AWS初心者向け、怖くないAWS  村主 壮悟 セッション動画
スライド
 レンサバで頑張ってるあなたに捧ぐ~AWSで楽々運用する秘訣を大公開(Qiita付)~ 辻 一郎
(Ichiro Tsuji)
セッション動画
スライド
 開発者・ブロガー・Web 担さんの悩みを解決!WordPress.com の活かし方  高野 直子 セッション動画
スライド
 縁結びの聖地でWordPressと恋に落ちたテーマ制作者の話  富田 幸博・岩本 朗
(Yukihiro Tomita・Akira Iwamoto)
セッション動画
スライド
 愛と涙のWordPress無理やりカスタマイズ事例集  石川 栄和
(Hidekazu Ishikawa)
セッション動画
スライド
 PO形式の翻訳プロセス  エラリー ジャンクリストフ
(Jean-Christophe Helary)
セッション動画
 自治体サイトのWordPressのメンテナンス  前川 昌幸
(Masayuki Maekawa)
セッション動画
スライド

会議室5b

セッション名 スピーカー 動画とスライド
 のんびり更新でゆるゆるとアクセスを伸ばす方法  よしぱん
(yoshipan)
セッション動画
スライド
 秋田で起業して1ヶ月で青森観光開発コンテストでAWS賞とオーディエンス賞をもらった話  阿部 文人
(Fumito Abe)
セッション動画
スライド
 デザイナーがWordPressと上手くお付き合いしていく方法 コソバマイ
(Mai Kosoba)
セッション動画
スライド
 エンジニアから見た、すごくやりやすかった構築フローの話  小原 千秋
(Chiaki Obara)
セッション動画
スライド
 WP REST APIで実際なにが嬉しいの?  丹野 翔太 セッション動画
スライド
 WordPressユーザーのためのProgressive Web Appsの話  尾上 洋介
(Yosuke Onoue)
セッション動画
スライド
 新時代のCMSに求められる「エンタープライズデータマネジメント」 紀野 惠
(Satoshi Kino)
セッション動画
スライド
 ニュースアプリのAPIにWordPress.comを採用してよかった話。そしてその苦労と嵌りどころ。  榊原 昌彦
(Masahiko Sakakibara)
セッション動画
スライド
 簡単!Webフォントクッキング ビギナーズ  小室 貴史・阪本 圭太郎
(Takafumi Omuro and Keitaro Sakamoto)
セッション動画
スライド

見たかったけど見れなかったセッションは見つかったでしょうか?
じっくり見て、気になったことは調べたり、試したり、WordBenchに参加して聞いてみてくださいね!

それでは、参加いただいた皆さん、登壇してくださった多くのスピーカーの皆さん、ご支援くださったスポンサー様、実行委員や当日スタッフの皆様、どうもありがとうございました!!!

会場までのアクセス

会場となる「京都大学 国際科学イノベーション棟 5F」へのアクセスと簡単な道順をご紹介します。

会場: 京都大学 国際科学イノベーション棟
住所: 〒606-8501 京都市左京区吉田本町 国際科学イノベーション棟
最寄り駅: 京阪電車「出町柳駅」

最寄駅の京阪電車「出町柳駅」から京都大学まで

京阪電気鉄道の「出町柳駅」から会場まで徒歩で約 30 分かかります。

京阪電気鉄道の「出町柳駅」 4番出口を出ます。


今出川通りをまっすぐ進みます。

ここでバス停があるので、バスにのってもいいでしょう。

徒歩の場合、こういった風景が続きます。

百万遍の交差点を右前方に京都大学が見えてくるので、道路を渡ります。
百万遍門から百周年時計台記念館を目指して歩いてください。

壁づたいに進むとかっこいい建物が右手側にあります。
Techno のイベントが行われてそうですね。

門がありますがここではありません。

東山東一条(交差点) を左折して 東一条通 に入ります。

到着です


京都大学正門から会場の国際科学イノベーション棟まで

国際科学イノベーション棟は、百周年時計台記念館と工学部物理系校舎の間にあります。

詳しいキャンパス内の地図は以下から御覧ください。
※69番の国際科学イノベーション棟 産官学連携本部 です。
本部・西部構内マップ — 京都大学

もう少し遠くからお越しになる方へ

京都駅から会場まで

  1. JR 京都駅
  2. 烏丸線 京都駅
  3. 烏丸線 今出川駅
  4. 市営バス停 錦林車庫前行 烏丸今出川
  5. 市営バス停 京大農学部前
  6. 京都大学

大阪市内から最寄駅まで

  1. JR 環状線「大阪駅」
  2. JR 環状線「京橋駅」
  3. 京阪電車 「出町柳駅」から徒歩 30分 ※特急がおすすめです。
  4. 京都大学

新幹線でお越しの方へ

  1. JR 東海道本線「新大阪」
  2. JR 環状線「京橋駅」
  3. 京阪電車 「出町柳駅」から徒歩 30分 ※特急がおすすめです。
  4. 京都大学

飛行機でお越しの方へ

大阪国際空港(伊丹空港)から

  1. 大阪(伊丹)空港
  2. JR 京都駅 までのリムジンバス

– ※大人 1名 1,310円
大阪(伊丹)空港→[K]京都 | 時刻表・のりば・運賃 | リムジンバスの大阪空港交通
1. JR 京都駅
1. 烏丸線 京都駅
1. 烏丸線 今手駅
1. 市営バス停 錦林車庫前行 烏丸今出川
1. 市営バス停 京大農学部前
1. 京都大学

Google マップでみる

関西国際空港から

  1. 関西空港第1ターミナル(8番のりば) or 関西空港第2ターミナル(2番のりば)
  2. 京阪電車「三条京阪」
  3. 「三条京阪」からタクシー or 京阪 出町柳駅から徒歩 30分
  4. 京都大学

「京都大学 国際科学イノベーション棟 5F」へのアクセスと簡単な道順でした。
お気をつけてご来場くださいね!

ボランティアスタッフを募集します!

WordCamp Kyotoでは、当日の運営を手伝っていただけるボランティアスタッフを募集しています!

WordPressに興味がある方、WordPressやWordPressのコミュニティが好きな方、運営側を手伝いたいけど当日までは忙しくて無理って方、ぜひご応募ください。一緒に盛り上げていきましょう!!

どんなことをするの?

WordCamp当日に以下のような簡単な作業をお手伝いいただきます。

  • 搬入などの会場設営
  • 受付補助
  • 懇親会時の来場者誘導
  • 当日撮影するために設置している動画撮影用のカメラのON/OFFなど

スタッフ業務の時間について

スタッフの募集については、6月24日(土)セッションデイの1日のみとなります。
※2日目はコントリビューターデイのため、スタッフの募集はありません。

当日のシフトについてはご希望の時間帯にて調整致します。

ご応募について

ご応募の期限は、6月4日(日)までです。

その他ご質問・ご要望等ございましたら、「お問い合わせ」にてメッセージをお寄せください。